サイトの案内図を作ろう。

サイトの案内図を作ろう。

ここではサイトに「リンクを貼る」という作業を行い、今まで作成してきたページを繋げて一つのサイトとして完成させることを目的とします。

「リンクを貼る」を覚えよう。

ページを繋げて「本を作る」イメージ。

「リンクを貼る」この単語を見て理解できる方はこのセクションは読み飛ばしてもらって構いません。意味が理解出来ない方は、このセクションでしっかりと覚えていきましょう。


「リンクを貼る」を覚えよう。

リンクはページとページを一方通行で結ぶ道と考えてください。
リンクは主に「テキスト」と「画像」に貼る事ができます。
リンクを貼り付けたテキストや画像をクリック、またはタップをすると指定されたページへユーザーは行くことができます。
ユーザーが欲しいと思う情報があるページへ誘導する。これがリンクを貼るという事なのです。

実際にリンクを貼ってみよう。1-1

前回作成した「商品リストページ」で追加したアイテムにリンクを貼りましょう。
「商品紹介ページのリンク」というフォームにページリンクをコピーして貼り付けます。

実際にリンクを貼ってみよう。1-2

飛ばしたいページのリンクのURLをコピーします。
先ほどの商品リストページに戻り、商品紹介ページリンクへ貼り付けてください。
設定を保存で出力します。

実際にリンクを貼ってみよう。1-3

設定が保存されたら商品リストページへ行き、先ほどリンクを貼り付けたアイテムをクリックしてみましょう。
指定されたページへ移動できましたか?これがリンクを貼るという作業です。
下記のデモより、「苺のレアチーズケーキ」を実際にクリックしてページ遷移を確かめてみてください。

サイトの案内図を作ろう。

リンクの貼り付け作業は全部で5箇所

これからリンクを貼り付けてサイト全体を一つのまとまりにしていきます。トップページから遷移可能な「グローバルメニュー」。商品紹介ページまでの階層を作る「グランドメニュー」、「商品リストページ」。商品リストページや商品紹介ページから、各カテゴリーに直接アクセスできる「サブフッター」。サイトのページ情報を全て網羅する「フッター」。この5つです。数は多いですが、作業は単純ですので頑張ってリンクを貼りましょう。


グローバルメニューにリンクを貼ろう。1-1

鳴雷全体設定→鳴雷ヘッダー。
「グローバルメニュー」タブより設定開始。

グローバルメニューにリンクを貼ろう。1-2

グローバルメニューの「リンクURL」にリンクを貼り付けましょう。
リンク先は商品リストページを貼り付けるといいでしょう。
設定を保存したら完了です。

グローバルメニューが完成しました。

完成するとこのように見開きのページにテキストが表示され、テキストをクリックすると指定したページへ遷移します。

グランドメニューにリンクを貼ろう。

次はトップページのグランドメニューに商品リストページのリンクを貼りつけページ遷移できるようにしていきましょう。


グランドメニューにリンクを貼ろう。1-1

鳴雷全体設定→鳴雷トップページビルダー

グランドメニューにリンクを貼ろう。1-2

コンテンツを追加し、グランドメニューを選択。
画像とタイトルを入力。
ジャンル一覧ページのフォーム箇所に、商品リストページのリンクを貼り付ける。
設定を保存で完了

グランドメニューが完成しました

完成するとこのように画像をクリックまたはタップができるようになります。各カテゴリーの商品リストを見たいお客様を迷わずスムーズに誘導することができます。

商品リストページにリンクを貼ろう。

次は商品リストページにリンクを貼り、商品紹介ページまでの導線を作りましょう。


商品リストページにリンクを貼ってみよう。1-1

商品リストページ→全ての商品リストページ。
リンク作業を行うページを開く。

商品リストページにリンクを貼ってみよう。1-2

ジャンル一覧ページのフォーム箇所に、商品リストページのリンクを貼り付ける。

商品リストページにリンクを貼ってみよう。1-3

遷移先の商品紹介ページのリンクをコピーする。
商品リストページへ戻り、商品紹介ページリンクへリンクを貼り付ける
設定を保存で完了。

商品リストページにリンクを貼ってみよう。1-4

商品リストページへ実際にアクセスし、リンクが生きているかクリックして確認しましょう。

商品紹介ページへのリンクの貼り付けが完了しました。

きちんと遷移しページが表示されていたら成功です。

サブフッターにリンクを貼ろう。

次はサブフッターにリンクを貼っていきましょう。サブフッターとは商品リスト、紹介ページの一番下に表示される商品リストページへのリンクの事です。これを設定することで、お客様は記事を読んでいる途中でもお好みのページへ遷移する事ができ、ユーザービリティが圧倒的に向上します。


サブフッターにリンクを貼ろう。1-1

鳴雷全体設定→鳴雷サブフッター設定。

サブフッターにリンクを貼ろう。1-2

サブフッターを使用する。にチェックを入れる。
サブフッターの背景色とテキスト色を選択する。
リンクURLに商品リストページのリンクを貼り付け設定を保存で完了。

サブフッター設定が完了しました。

商品リスト、紹介ページでこのように一番下にリスト表示されていれば設定は正常に完了しています。

フッターにリンクを貼ろう。

次はフッターにリンクを貼っていきましょう。フッターとはサイトの最下段部分に大きく占めるリンク群の総称です。ここは全てのページに強制的に表示されます。主に会社情報やプライバシーポリシー、公式snsなどのリンクをして、サイト運営をお店が責任を持って行なっていることをお客様に伝え、信用を勝ち取りましょう。


鳴雷フッター設定へ行く。

鳴雷全体設定→鳴雷フッター設定。

フッターの初期設定をしよう。

フッターロゴはヘッダーロゴと連動しています。
ご自身のお店で運営しているSNSがある場合はそれのみにチェックを入れリンクを入れることでフッターに出力されます。
運営していないSNSロゴはチェックを外せば表示されません。

フッターの配色とリンクを設定しましょう。

フッター配色のコツはヘッダーの背景色と全く同一の色を選択すると統一感のあるデザインに仕上がります。
フッターに並べるリンクはリンクURLにコピーして貼り付けてください。
フッターリンクを追加したい場合は「フォームを追加する」ボタンを押して新規追加してください。
設定を保存したら完了です。

フッター設定が完了しました。

SNSリンクや各ページのリンクテキストが並べば設定は完了です。

06,サイトの案内図が完成しました。

思い通りの素敵なデザインは完成しましたか?次は「サイト全体を調整しよう」です。サイトのフォントファミリーや予約電話ボタンの設置、スクロール設定など完成したサイト全体を整える作業を行いましょう。